YouTube再生リスト(58本)
Tweet
書誌情報は
松浦寿輝・沼野充義・田中純「徹底討議 20世紀の思想・文学・芸術──第6回 亡命者たちのアメリカ」、『群像』第76巻第1号(2021年1月号)、講談社、2020年、319〜360頁。
Tweet
『UP』12月号に寄稿しました。連載「イメージの記憶」の第62回です。 書誌情報は
田中純「心理歴史的地図からイメージ記憶の散歩へ──『ムネモシュネ・アトラス』のアクチュアリティ」、『UP』578号(2020年12月号)、東京大学出版会、2020年、43〜49頁。 ベルリンで開催された『ムネモシュネ・アトラス』展をきっかけとしたテクストです。
Tweet
セルゲイ・ロズニツァ監督作品公式ガイドブックに寄稿しました。書誌情報は
田中純「生と死のシンメトリー」、有田浩介編『セルゲイ・ロズニツァ〈群衆〉ドキュメンタリー3選 国葬|粛清裁判|アウステルリッツ 公式ガイドブック』、サニーフィルム、2020年、90〜92頁。
Tweet
『UP』9月号に寄稿しました。連載「イメージの記憶」の第61回です。 書誌情報は
田中純「イコノクラスムの彼方へ──像なき時代を創像する」、『UP』575号(2020年9月号)、東京大学出版会、2020年、47〜53頁。
Tweet
『世界』2020年7月号に寄稿しました。書誌情報は、田中純「生の弱さの底に降りて行く──カミュ『ペスト』に寄せて」、『世界』2020年7月号(934号)、岩波書店、2020年、58〜65頁。
Tweet
『UP』6月号に寄稿しました。連載「イメージの記憶」の第60回です。 書誌情報は 田中純「ウンブラル──歴史の閾としての謎」、『UP』572号(2020年6月号)、東京大学出版会、2020年、36〜43頁。
Tweet
『UP』3月号に寄稿しました。連載「イメージの記憶」の第59回です。 書誌情報は 田中純「少年たち(ボーイズ)・兄弟たち(ブラザーズ)の秘密──デヴィッド・ボウイの共犯者たち」、『UP』569号(2020年3月号)、東京大学出版会、2020年、49〜54頁。
Tweet
『現代思想』磯崎新特集号に寄稿しました。書誌情報は
田中純「デミウルゴスのかたり──磯崎新の土星(サトゥルヌス)的仮面劇」、『現代思想』48巻3号(2020年3月臨時増刊号)、青土社、2020年、166〜177頁。
なお、巻末403〜405頁の図版が参照図像です。
Tweet
『群像』に書評を寄稿しました。書誌情報は、
田中純「友の足音を聴く」(柿木伸之『ヴァルター・ベンヤミン』書評)、『群像』第75巻第2号(2020年2月号)、講談社、2020年、542〜543頁。
Tweet
『世界』特集「フィクション化する政治」に寄稿しました。書誌情報は
田中純「人びとは何を恐れているのか?──芸術の自由と不自由をめぐって」、『世界』第929号(2020年2月号)、岩波書店、2020年、86〜94頁。
Tweet
論文を寄稿しました。書誌情報は
田中純「ホロコースト表象の転換点──『サウルの息子』の触感的(ハプティック)経験をめぐって」、渋谷哲也・夏目深雪編『ナチス映画論──ヒトラー・キッチュ・現代』、森話社、2019年、50〜70頁。
Tweet
『UP』12月号に寄稿しました。連載「イメージの記憶」の第58回です。 書誌情報は 田中純「夜の共同体へ──パスカル・キニャールに」、『UP』566号(2019年12月号)、東京大学出版会、2019年、23〜30頁。
Tweet
『UP』9月号に寄稿しました。連載「イメージの記憶」の第57回です。 書誌情報は 田中純「「谺する言語(エコラリアス)」の歌──デヴィッド・ボウイの作品における歯擦音と喃語をめぐって」、『UP』563号(2019年9月号)、東京大学出版会、2019年、41〜47頁。
Tweet
『UP』6月号に寄稿しました。連載「イメージの記憶」の第56回です。 書誌情報は 田中純「それ(エス)の地下室(クリプト)──ゲルハルト・リヒター《ビルケナウ》」、『UP』560号(2019年6月号)、東京大学出版会、2019年、49〜55頁。
Tweet
水族館劇場の雑誌『FishBone』に寄稿しました。
田中純「薔薇と哄笑──『Nachleben 搖れる大地』に寄せて」、『FishBone』No.71、水族館劇場、2019年、3-4頁。ローザと子供としての革命、そして、久作について。
Tweet
エッセイを寄稿しました。書誌情報は
田中純「抵抗としての引退──異なる生のかたちのために」、『現代思想』47巻4号(2019年3月号)、青土社、2019年、206〜214頁。
Tweet
遅ればせながら、『UP』12月号に寄稿しました。連載「イメージの記憶」の第54回です。
書誌情報は
田中純「不死のテクノロジーとしての芸術──生政治のインスタレーション」、『UP』554号(2018年12月号)、東京大学出版会、2018年、46〜51頁。
CURRENT MOON